Natural Product Synthesis × Computational Chemistry

立体配座と遷移状態解析に立脚した分子設計を、化学合成と計算化学で実現する研究室です。

生物有機化学講座の集合写真
研究室について

私たちの研究室では、天然物合成と計算化学を基盤技術として、機能性物質の合成と設計に関する研究を行っています。天然に存在する重要な生物活性を有する有機化合物を研究対象として設定し、天然物合成による分子構築、計算化学による合成経路設計と分子設計を活用した有用分子の創製を目指します。

研究テーマ

すべて見る
遷移状態計算による合成経路設計を活用した天然物の合成研究

遷移状態計算による合成経路設計を活用した天然物の合成研究

遷移状態計算を用いて設計した合成経路に基づき、天然物合成を行います。特に、極性官能基が密集した複雑天然物であるアミノイミダゾールアルカロイド類を標的とし、効率的な骨格構築法開発と全合成を目指します。

立体配座網羅的な遷移状態探索による選択的反応の機構解析

立体配座網羅的な遷移状態探索による選択的反応の機構解析

天然物合成で使われた立体・位置選択的反応の機構解析を行います。遷移状態のわずかなエネルギーの違いによって生じる選択性の解析を行うために、立体配座網羅的な遷移状態探索法の開発を行います。

最新の研究成果

すべて見る
  • Org. Lett. · 2025
    Computationally Designed Dearomative Claisen-Type Rearrangement of a Benzyl Alkynyl Ether and Cascade Reaction To Provide a Dihydroindenone
    Fukaya, K.; Tanaka, K.; Karashimada, R.; …
    DOI
  • Biosci. Biotechnol. Biochem. · 2025
    Synthesis of Farinomaleins and their Antimicrobial Activities
    Rana, Md. M.; Taku, O.; Horiuchi, E.; …
    DOI
  • Chem. Pharm. Bull. · 2025
    Synthesis of the Tricyclic ABC-Ring System of Veratridine
    Shiono, S.; Fukaya, K.; Amano, A.; …
    DOI