天然物合成計算化学
生物有機化学講座の集合写真

私たちの研究室では、天然物合成と計算化学を基盤技術として、機能性物質の合成と設計に関する研究を行っています。天然に存在する重要な生物活性を有する有機化合物を研究対象として設定し、天然物合成による分子構築、計算化学による合成経路設計と分子設計を活用した有用分子の創製を目指します。

お知らせ
  • 2025.
    8.1

    阪野奨太(D1)がACMS2025において発表した「Synthesis of (±)-Kaurene via Reductive Dearomatization」がBest Poster Presentation Awardを受賞しました。

  • 2025.
    7.13

    第58回天然物化学談話会に参加しました。

  • 2025.
    7.8

    占部さんの誕生日(7/4)をお祝いしました。

  • 2025.
    7.3

    ピザパーティーを行いました。

  • 2025.
    4.25

    学生実習の打ち上げを行いました。

  • 2025.
    5.29

    論文"Synthesis of the Tricyclic ABC-Ring System of Veratridine"がChem. Pharm. Bull.に受理されました。

  • 2025.
    4.28

    慶應義塾大学の荒井先生、齋藤先生との共同研究"The Heat-Shock Metabolite Streptolactam D, Produced by High-Temperature Culture of Streptomyces sp. JA74, Promotes Thermotolerance via Self-Membrane Stabilization"がJ. Am. Chem. Soc.誌に受理されました。

  • 2025.
    4.9

    集合写真を撮影しました。

  • 2025.
    4.1

    的羽助教が着任しました。

  • 2025.
    4.1

    メンバーを更新ました。